web拍手コメント(19/6/2まで)

「web拍手コメントを戴いたので、ご紹介させていただきます」
投稿者:城元太
URL:https://twitter.com/gigant2003
すっごく気になるのですが、アルカディア号とクロスボーンガンダムの共闘ってあったのでしょうか? もはや読書とプラモと大洗で(小説……)時間をとられているのでゲームする余裕はありませんが、海賊メカの必殺技コンボなんてあったら燃え死んでしまうと思うんですけど。あとは『モーレツ』の弁天丸かな(プラモ見つけてしまった)。

「城元太さん、コメントありがとうごいます。これは先日の『スパロボT』に対してのコメントですね」

「『スパロボT』をきっかけに、城元太さんとは何度かツイッター上で『アルカディア』のお話しをしたりして。ちょうどプラモを作られてたのよね」

「海賊メカの必殺技コンボ――というのは、合体攻撃の事でしょうか? 他作品同士の合体攻撃というと、かなり前例が少ないですよね」

「『マジンガー』や『ゲッターロボ』なんかのダイナミックプロ作品同士を除くと、近年だと『ザンボット3』と『ダイターン3』、『ダンクーガ』と『ダンクーガノヴァ』の組み合わせくらいじゃないかしら」

「共闘で言うと、シナリオ分岐の際に『クロボン』のメンバーはアルカディア号を母艦にするため、常に一緒に行動します」

「軍隊や公的機関に所属してない、いわゆるアウトロー組がアルカディア号。なんで、『T』ではシナリオ分岐の際の部隊編成が、ちょっと特殊なのよね。自由の旗の下に集ってるのって、要は真っ当な職に就いてない連中ばっかりだし」

「オリジナル主人公が一流企業のサラリーマンなので、余計にアウトロー組がロクデナシに見えますね……」

「完全に共感!」

「…………」

「あ、ちなみに『クロボン』初登場のシナリオでは、『Gガンダム』のアルゴも元・宇宙海賊の設定が生かされててニヤリとする。不当に捕まった仲間を刑務所から逃がすため、ハーロックもそれに協力する」

「そのシナリオでは、『カウボーイビバップ』のスパイクが、賞金首のハーロックを捕まえようともしましたね」

「上手い事、考えてるよね。さすがに『アルカディア』だけを目当てにプレイするのは厳しいと思うけど、他に好きな作品があれば、アルカディア号を育てまくって無双プレイも楽しいと思います」

「機体の改造だけでなく、ポイントでパイロットのスキルを増やしたり、パラメーターを上げたり出来ます、戦艦1隻を主力に戦い抜くのも可能なんですよね。さすがに“戦艦枠”以外の戦艦だと厳しいですが……」

「基本的に戦艦は、移動後に攻撃できる武器がないからなぁ……。ちなみに、『モーレツ宇宙海賊』の『スパロボ』参戦って、ありえるんじゃない?」

「確かに。けど、マイスターは最後まで観てないんですよね?」

「せやねん。2クール目から観てない。地味好きなんだけど、さすがに地味すぎると……でも、映画化までしたじゃない? “みかこし”主役だし、最後まで観とけばよかった」

「ああ……」

「『モーパイ』って『ナデシコ』と同じ佐藤竜雄監督なんだけど、昔から電子戦がやりたかったんだろうなって、途中まで観てて思ったりもしてた」

「『ナデシコ』のTVシリーズでも電脳関連の描写はありましたし、劇場版では満を持してのハッキングでの無血制圧をやっていましたね」

「合理的だし近代戦はそうなんだろうけど……正直、電子戦って地味なのよね。通常戦力が要らなくなっちゃうし」

「リアルを追及するジレンマですね。さて、大幅に話がズレてきたので、そろそろ締めましょう」

「え!? 人型ロボットが出ないメカ作品の『スパロボ』参戦について、まだまだ語りたいのに……!? なんなら『ガンヘッド』とか!」

「ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました」
PR